営業対応・施工エリア

兵庫県内とくに神戸市近隣地域
神戸市長田区、神戸市西区、神戸市垂水区、神戸市北区、神戸市兵庫区、神戸市中央区、神戸市灘区、神戸市東灘区、神戸市須磨区、三木市、明石市、加古川市、三田市、芦屋市、西宮市

全国のネット塗装店eペイント>兵庫県

全国のネット塗装店eペイント>兵庫県

外壁塗装はペンキ屋ネット>兵庫県

外壁塗装の業者選びは『ペンキ屋ネット』で

E-styleのイオンWebリフォームローン

金利2.5%-2.7%実施中!

2019年12月末までの申込受付分まで適用

E-style(イースタイル)イオンリフォームローン
お申込みには専用アクセスコードとWAON POINTカード番号16桁の登録が必要です。

兵庫県知事許可(般-25)第116406号

兵庫県知事許可(般-25)第116406号

その雨漏りストップさせます!

その雨漏りイースタイルがストップ!
イースタイルは(社)雨漏り検診技術研究所が認定する、雨漏り検診アドバイザーです。安心して雨漏りや建物の漏水のことご相談ください。
現地診断・ご相談・見積無料!
左へスクロール
右へスクロール
戸建て住宅、アパート、集合住宅、ビル・マンション外壁塗装シャッター、雨戸、フェンス、格子、ベランダ、バルコニー鉄部塗装木製玄関ドア、ウッドデッキ、手摺り・ベランダ木部塗装戸建て住宅・アパート屋根、遮熱断熱塗装、カラーベスト、コロニアル、トタン・鋼板屋根タイル・デザイン石貼り工事外壁下地補修、左官、シーリング工事、塗装仕上げ外壁シーリング、窓廻りシーリング、ベランダシーリングウレタン防水、シート防水、FRP防水排水パイプ交換、雨樋交換、塩ビパイプ交換

木部塗装

木は呼吸をしています。紫外線や雨風にさらされて伸縮を繰り返します。
塗膜が剥がれやがて木に水が染みこむと脆くなってきます。
きちんと補修して塗装することで長持ちさせることができます。
木部の塗料はさまざまあるのでウッドデッキなどは
家の外壁の色と併せて塗り替えを楽しむこともできます。

木部・帯塗装の作業工程

下塗り

下塗り

中塗り

中塗りの材料は、上塗りと同様の材料を使います。中塗の目的は塗膜厚を一定量確保し塗膜を長持ちさせることです。塗装具はローラーが主体ですが、ローラが使用できない狭いところなどは刷毛を使用します。

中塗り
中塗り

上塗り

中塗りの材料と同様です。上塗の目的は仕上り面を美しくすることです。 ローラーや、狭いところなどは刷毛を使って中塗より丁寧に塗装します。

上塗り

木部・破風板(はふいた)塗装作業

その他木部・鉄部塗装工事:木部・破風板(はふいた)塗装
中塗り

素地調整が終わると木部用塗料で塗装します。塗料はウレタン系を通常使用します。

その他木部・鉄部塗装工事:木部・破風板(はふいた)塗装
上塗り

さらに仕上げ塗りを行います。通常2回塗りが多いですが、部材によっては3回塗りになる場合もあります。部材や設置環境、またご家族で臭いに敏感な方がおられる場合は、異なる塗料をご提案させていただくこともあります。

施工前
S様邸 外部改修工事
  • 施工年月:2015年6月
  • 現場住所:兵庫県内
上の画像はクリックすると拡大表示でご覧になれます。各画像はクリックすると拡大表示でご覧になれます。
施工前
完成
突板(つきいた)貼り付け
突板(つきいた)貼り付け

母屋木 銅板取り付け
母屋木 銅板取り付け

玄関天井突板(つきいた)
玄関天井突板(つきいた)

玄関天井突板(つきいた)垂木 アク洗い
垂木 アク洗い

玄関天井突板(つきいた)洗浄後サンドペーパー
洗浄後サンドペーパー

玄関天井突板(つきいた)との粉塗布
との粉塗布

玄関天井突板(つきいた)染色後クリヤー塗布
染色後クリヤー塗布

コレなんて読むの!? どこの部分? 意外と知らない家の木部

部位名読み方説明
破風板はふいた屋根の切り妻部分でもやの木口に山形に取り付ける幅広い板。建物が雨に吹き込まれることを防ぐ役割をもっている。
おび帯(おび)はアクセントボードや幕板(まくいた)、化粧胴差(けしょうどうざし)と言ったりする場合もあります。
軒裏のきうら外壁面から外に突き出した屋根部分の裏側にあたる部分が軒。この軒の下側のみえがかり部分を軒裏といいます。軒はそもそも外壁を雨から保護し、開口部の日照調整の役目をする特徴があります。
濡れ縁ぬれえん居室の外部に設けた、雨かがりになる縁側。
戸袋とぶくろ雨戸をおわめるために外壁に設けた袋形式の造作。戸の枚数の多少によって、柱建戸袋、妻板戸袋にしますが、最近は雨戸が鉄やアルミ製のシャッターなので戸袋鉄製になりシャッターを巻いてしまう形式のものになっています。
格子こうし窓などに木材や金属、竹などを組んでとりつけたもの。盗難防止や目隠し、あるいは意匠上の趣向として設けます。
突板つきいた所要木理があらわれるように木取った角材から、刃物で薄くそぎ出した化粧板。用途:化粧木材・化粧合板の表板に用いられる。

上記は難しい部位のみ掲載しました。

参考資料:図説建築用語事典/実教出版(株)発行